つくる・食べる

トロトロ?固ゆで?ゆでたまごをつくってみよう!

卵で、手軽にたんぱくしつをとろう

トロトロ?固ゆで?ゆで卵をつくってみよう!
Point!
  • ゆで卵をつくってみよう!
  • たんぱく質、足りていますか?
  • 卵のこといろいろ、「たまごスター」に聞いてみよう!

みなさん、卵は好きですか?いつもどんな卵料理を食べていますか?
目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグにゆで卵などいろいろありますね。
ゆで卵はゆでる時間によって、黄身と白身の固さを調節できます。ゆで卵をつくって、自分好みのゆで卵を見つけてみましょう。

ゆで卵をつくってみよう!

保護者ほごしゃのみなさま

料理をするさいは、お子さまが安全に作業できるように、
大人の方が一緒いっしょにつくるか、見守ってあげてください。

ゆで卵

みなさんは、ゆで卵をつくるとき、いつおなべに卵を入れますか?
水を入れたなべ直接ちょくせつ卵を入れますか?水を沸騰ふっとうさせてから入れますか?
ゆで卵はゆでる時間で、白身と黄身の固さを調節できます。
いくつかのポイントを押さえれば、半熟はんじゅくゆで卵も固ゆで卵も思いのままにつくれます。
黄身がトロトロ、しっかり火が通った固ゆでなど、いろいろな固さのゆで卵づくりにチャレンジしてみましょう!

トロトロも固ゆでも、お湯からゆでて思いどおりの固さに

トロトロも固ゆでも、お湯からゆでて思いどおりの固さに

まず、準備じゅんびをしましょう

「ゆで卵のつくり方」を読んで、必要な材料と道具を準備じゅんびしてください。必要なものは準備じゅんびできましたか?それでは、ゆで卵をつくりましょう。

ゆで卵のつくり方

  • 1.お湯を準備じゅんびしましょう
    お湯を準備しましょう

    なべに卵がしっかりかるくらいの量※の水を入れて、強火にかけ、沸騰ふっとうさせます。

    ※ 卵をゆでている間も、卵全体がしっかりかるくらいの量の水を準備してください。

    大さじ1、塩小さじ1/3を加えます。
    を加えると、卵の白身が固まりやすくなります。ゆでている間に、卵のかられても、白身がれ出るのをふせぐことができます。
    は少量なので、できあがったゆで卵がっぱくなることはありません。

  • 2.卵を準備しましょう

    卵(Mサイズ)を、2用意してください。

    使うのは冷蔵庫れいぞうこから出したての卵

    卵は冷蔵庫れいぞうこから出したてのものを使いましょう。冷蔵庫れいぞうこの卵は温度がいつも一定のため、ゆで時間どおりにゆでることで、毎回思ったとおりの固さに仕上げることができます。

    卵をむきやすくするためのひと工夫

    卵には、とがった方と、カーブのゆるやかな方があります。

    カーブのゆるやかな方には、「気室きしつ」という空洞くうどうがあるので、少々のあなやヒビでは中身がれません。この部分に、ゆでる前に、スプーンのなどでやさしくヒビを入れてください。こうすることで、ゆでている間に炭酸たんさんガスがけ、からがむけやすくなります。

  • 3.卵をゆでましょう
    卵をゆでましょう

    沸騰ふっとうしているお湯に、準備じゅんびした卵をおたまなどを使ってれないようにそっと入れ、下の「ゆでる時間と固さ」の表を参考にして、好きな固さの時間ゆでます。
    卵がぶつかってれないように、お湯がボコボコと沸騰ふっとうしない程度ていど火加減ひかげんでゆでてください。沸騰ふっとうしたら、水を少量入れて火を弱めましょう。

    さらにひと工夫

    最初の2分間は、お箸やおたまなどでゆっくり卵を回す

    ゆで始めてから最初の2分間は、おはしやおたまなどでゆっくり卵を回すと、黄身が真ん中にあるきれいなゆで卵ができます。

    ゆでる時間と固さ

    ゆでる時間と固さ ゆでる時間と固さ

    ※卵はMサイズ(からつき61〜62g)を使った場合です。

  • 4.卵を冷やす
    卵を冷やす

    好きな固さのゆで時間になったら火を止め、冷たい水を入れたボウルに、卵をとって急いで冷やします。卵の中心に残っている熱をとります。

  • 5.卵にヒビを入れる

    卵が完全に冷めたら、丸い部分を平らなところに軽く打ちつけるか、スプーンので軽くたたいて細かいヒビを入れます。

  • 6.卵のからをむく
    卵の殻をむく

    ボウルにためた水または流水の中で、薄皮うすかわと白身の間に水を入れるようにして、少しずつからをむきます。

好きな固さのゆで卵はできましたか?
そのまま食べたり、塩をかけたり、マヨネーズをかけたり。
自分でつくったゆで卵を食べてみてください。

たんぱくしつ、足りていますか?

たんぱくしつは、体の組織そしきをつくる大切な栄養素えいようそです。
1日にどのくらい摂るとよいかの目安(推奨量すいしょうりょう)は図のとおりです。

1日にどのくらい摂るとよいかの目安(推奨量) 1日にどのくらい摂るとよいかの目安(推奨量)
出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」

たんぱくしつは、子どものころだけではなく、大人になっても体の組織そしきをつくるのに大切な栄養素えいようそです。たんぱくしつが不足すると、筋肉きんにくの量が少なくなったり、骨折こっせつしたり、ころびやすくなったりします。
たんぱくしつは一度にたくさんとってもうまく活用することができません。1日に必要な量を、3回の食事でとるように意識いしきできるとよいですね。
主にたんぱくしつを多くふくむ食品は、肉や魚、卵、大豆製品だいずせいひんなどです。
また、たんぱくしつが手軽にとれるおすすめの食品は、卵、ツナかん納豆なっとうとりむね肉などです。

たんぱく質が手軽にとれるおすすめ食材例 たんぱく質が手軽にとれるおすすめ食材例
出典:文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)一部可食部換算した数値

卵のこと、「たまごスター」に聞いてみよう!

たまごスターとは?

キユーピーグループで働いている人の中で、卵のことを正しく伝えることができる人としてみとめられた人たちを「たまごスター」とんでいます。
「たまごスター」になるためには、試験合格しけんごうかくと勉強会の参加が必要です。

教えてくれるのは?

キユーピータマゴ株式会社かぶしきがいしゃ 児玉 大介こだま だいすけさん

児玉 大介さん

児玉さんは、たまごスターと五ツ星タマリエ※を取得しゅとくしています

※タマリエ(タマゴのソムリエ)とは、たまごについての知識ちしきを正しく理解りかいした人々にあたえる称号しょうごうです。 「一ツ星・三ツ星・五ツ星」の3ランクの資格しかく取得しゅとくできます。
(五ツ星タマリエ取得者しゅとくしゃは日本に2人しかいません!2021年5月時点)

  • 1.ゆで卵が固まるのはどうして?

    卵はたんぱくしつをたっぷりふくむ食品です。たんぱくしつは、「加熱すると固まる」という特徴とくちょうを持っています。卵の黄身と白身は、それぞれ固まる温度がちがいます。白身(卵白らんぱく)は約55℃付近で白くなり始め、80℃付近で完全に固まります。黄身(卵黄らんおう)は65℃付近で固まり始め、75℃付近で完全に固まります。この特徴とくちょうを利用し、ゆでる温度や時間を調整することで、固ゆで卵、半熟ゆで卵、温泉卵おんせんたまごなど、黄身と白身を好きな固さに調整することができます。ゆでる温度や時間をいろいろ変えて実験して、自分の好きな固さを見つけてみましょう!

    凝固が始まる温度 凝固が始まる温度
  • 2.ゆで卵は、きれいにからがむけるときと、むけないときがあるのはなぜ?
    凝固が始まる温度

    産み立ての新鮮しんせんな卵の白身には炭酸たんさんガスが入っています。卵をゆでると白身に含まれる炭酸たんさんガスがふくらむことで白身がふくらみ卵のからにはりつきます。これにより、白身とからがむきにくくなります。からがきれいにむけるゆで卵をつくるためには、「卵の鮮度せんど」と「つくり方」に気をつけましょう。

    卵の鮮度せんどについて

    卵のからには小さな穴がたくさん空いていて、時間がつごとに白身の炭酸たんさんガスが抜けていきます。冷蔵庫れいぞうこ保管ほかんした卵の場合、にわとりが卵を産んだ日から5日目頃以降ころいこうの卵を使うことで、からがむきやすくなります。

    つくり方について

    ゆでる前に卵の丸みのある方をスプーンのなどでやさしくたたいて少しヒビを入れることで、ゆでている間にその穴から炭酸たんさんガスが抜け、からがむけやすくなります。また、ゆでた後、すぐに冷水にひたすこともからをむきやすくするポイントの1つです。