サステナビリティ・食育

19/01/22

No.8

<食の楽しさと大切さを伝えたい>

キユーピーの食育活動小学校への出前授業「マヨネーズ教室」 2018年度活動報告

全国の小学校、延べ308校、14,203人に実施

 キユーピーは、食の楽しさと大切さを伝える食育活動の一環として、2002年から「マヨネーズ教室」を開催しています。2018年度(2017年12月~2018年11月)の活動状況を報告します。

             

「マヨネーズ教室」とは:

 社内認定制度「マヨスター」の資格を持つグループ従業員が全国の小学校に赴き、児童の皆さんと一緒にマヨネーズを手作りする出前授業です。普段何げなく口にしている食品がどのように作られるのかを学び、水(酢)と油が混ざり合う「乳化」の仕組みを実体験で理解するなど、さまざまな気づきを得ながら、授業の最後には手作りしたマヨネーズを野菜につけて食べます。
 「マヨスター」の資格取得や教室運営を通じて、マヨネーズや食品衛生・科学などの知識を身につけられることから、マヨネーズ教室は従業員の人材育成の役割も担っています。

             

 2018年度は、延べ308校でマヨネーズ教室を開催し、14,203人の小学生が参加しました。2002年開始時からの累計は1,800校、89,383人となりました。講師は、2018 年度に新たに認定された12人を含む、合計234人(2018年11月末:退職者を除く)のマヨスターが務めています。

 2015年の国連サミットで「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択されたことを機に、持続可能な世界の実現に向けた企業の積極的な取り組みが求められています。キユーピーは2018年に「子どもの心と体の健康支援」を含む5つの「CSRの重点課題」を設定しました。また、2019年に創業100周年を迎えるにあたり、グループ長期ビジョンとして策定した「キユーピーグループ2030ビジョン」では、2030年におけるグループの“ありたい姿”の1つに「子どものおいしい笑顔のサポーター」を掲げています。

 キユーピーは今後も、食の楽しさと大切さを伝える食育活動を推進していきます。

■キユーピーの食育活動

             

食生活に関する講演会活動

 キユーピーは長年、食育活動に取り組んでいます。食についての正しい知識や、食の楽しさや大切さを伝える働きかけを継続的に行うことは、食に携わる私たちの役割です。
 近年、小学校向けのマヨネーズ教室とあわせ、大人を対象にした「食生活に関する講演会活動」の要望が増えています。2018年度は、年間155件の講演を実施しました。講演プログラムはシニア世代の栄養など、3つのテーマを設けています。

【主な取り組み】

1961年 オープンキッチン(工場見学)を開始
1973年 キユーピーニュースの発行を開始
 食と健康に関する時々の話題を専門の先生方に執筆いただき発行。
1975年 メディアライブラリー活動を開始
 食生活や健康に関する映像ソフトを作成し、学校や消費生活センターなどに無償提供。
1984年 食生活に関する講演会活動を開始
2002年 小学生対象の出前授業「マヨネーズ教室」を開始
2010年 料理教室「家族でわくわくクッキング」を開始
 フランス料理シェフの三國清三氏が講師となった、小学生とその父親が対象の料理教室。
 招いた家族と食卓を囲み、料理を楽しむ。
2012年 幼児向け絵本の制作と無償配布
 2016年までの5年間、毎年全国の幼稚園・保育園・認定こども園、約10,000園に配布。
2014年 見学施設「マヨテラス」を東京都調布市に開設
 小学校の社会科見学や、年代別の食育イベントなどを実施。
2017年 一般財団法人 キユーピーみらいたまご財団を設立
2018年度は食育に取り組む26団体の活動を助成。
ページの先頭に移動する