キユーピーの企業スローガン「Food, for ages 0-100」は、赤ちゃんからお年寄りまでの、それぞれの世代に、さまざまな食の場面でお客様の食生活に貢献したいという姿勢を表しています。この度、ホームページにその考えを盛り込み、10月7日からできるだけ多くの方に使いやすくなるよう改良しました。
新しいキユーピーホームページでは、情報が探しやすく使いやすいよう「5つのカテゴリー」に情報を集約し、さらに高齢者や障害者にも使いやすいようウェブアクセシビリティに対応しています。ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害者などの心身の機能に制約のある人を含め、より多くの人にウェブサイトで提供されている情報がきちんと伝わり、サービスを容易に利用できることを意味しています。
また、今回はやさしい色使いとキユーピー人形を使用することで、親しみのあるデザインにしました。
高齢者(65歳以上)の人口は約2,500万人で総人口の約20%にあたり、近年そのインターネットの利用率は上昇しています。また、18歳以上の身体障害者は全国で約300万人以上といわれ、情報の入手方法としてインターネットが重要な位置付けにあり、その利用率は健常人より高いことがわかっています。
キユーピーでは、高齢者、障害者の方にとってのインターネットの重要性を受け止め、製作にあたっては「ウェブコンテンツJIS(JIS X 8341-3)」(※1)を参考にしました。
※1: |
ウェブコンテンツJIS(JIS X 8341-3)
2004年6月に制定されたウェブコンテンツのアクセシビリティに関する規格「JIS X 8341-3 高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス−第3部:ウェブコンテンツ」。さまざまな障害を持つ方にとって使いやすいよう具体的な取り組み事例などが掲載されている。 |
また、JISでは継続して改良を続けることを推奨しています。キユーピーでは当社の特例子会社である「キユーピーあい」の協力を得、実際の障害者の使用場面での検証を行い、より使いやすくするよう継続的に改良を続けます。
【具体的なリニューアルポイント】((1)〜(5)、A、Bは前ページと対応)
1.情報を探しやすくするために
・ |
(1)9つのカテゴリーに分けていた情報を「とっておきレシピ」「商品情報」「知る・楽しむ」「マヨネーズワールド」「企業・IR・採用」の5つに整理・集約し、内容を直感的に想像できる名称に変更しました。 |
・ |
(4)インターネットの利用に慣れていない方でもスムーズに目的のページにたどり着けるよう、ホームページガイド内に「おしえてキユーピー(※2)」を新設しました。 |
※2: |
当ホームページのアクセス数の分析を行い、レシピ、CM、マヨネーズのことなど、アクセスの多いコーナー(よく見られているコーナー)へ簡単にアクセスできるようにしました。 |
・ |
深い階層からもすぐに他のページが探せるように、どのページからも5つのカテゴリートップにいくことができるようにしました。 |
・ |
パンくずリスト(どのような経緯でそのページに行き着いたか)を掲載しました。(例)トップ>とっておきレシピ>季節のレシピ |
2.ウェブアクセシビリティ対応のために
・ |
(3)「大・中・小」とボタンを設置し、文字の大きさを変えられるようにしました。 |
・ |
視覚障害者がホームページから情報を入手するときに使う「音声読み上げソフト」を使用する場合、これまでは画像や動画の内容は読み上げられず情報が正しく伝わりませんでした。今回は画像や動画にその内容を説明する文章を埋め込み、音声読み上げソフトでその文章を読み上げることで、画像や動画の内容が正しく伝わるように改良しました。また、音声読み上げソフトが読みあげる順番に対応したページ設計を行いました。 |
・ |
リンク画像が小さいとカーソルをあわせづらく、困難な場合があります。その点に配慮し、リンク画像はできるだけ大きくしました。 |
・ |
色弱者にとっては、赤と緑など区別がつかない場合があります。そのようなことのないよう色の組み合わせに注意しました。 |
※: |
富士通アクセシビリティアシスタンス(JIS X 8341-3に対応したアクセシビリティ診断ツール)を参考にしました。 |
3.その他のリニューアルポイント
A:トップページ〜その1〜
トップページの赤いキャップをクリックすると、キユーピーの事業分野の説明ページに進むようにし、当社の事業をよく理解していただけるようにしました。
B:トップページ〜その2〜
これまでのトップページは全面フラッシュで、インターネット回線の種類やパソコンによって表示に時間がかかることもありましたが、フラッシュの面積を小さくすることで、今までより短時間で表示されるようにしました。
○お問い合わせコーナー
お問い合わせコーナーに、お問い合わせ先の紹介やFAQ(よくある質問とその答え)に加えて、お客様からいただいたご意見やご要望を取り入れて改善した例などを詳しく紹介するコーナーも新設しました。
○タマゴ情報
タマゴに関する豆知識やコラム、技術情報を充実しました。
|