キユーピーは、ベビーフード瓶詰52品についているバーコードを携帯電話で読み込むことで、その製品のアレルギー特定原材料等の情報がその場でわかる、新しいサービスを6月末から開始します。 一般的に、乳幼児期は消化器官が未発達なため、食物アレルギーが起こりやすく、乳幼児の約1割に食物アレルギーがあると言われています。 アレルギー症の乳幼児を持つ保護者は、ベビーフードを購入する際アレルゲンとなる原料が使われていないかどうか、原材料のアレルギー表示を確認して購入します。しかし、アレルギー表示だけでは分かりづらいと感じるお客様も多く、当社のお客様相談室にもアレルギーに関する問い合わせを多くいただきます。 このたび開始する、携帯電話を利用したサービスでは、商品バーコードをカメラ付き携帯電話で読み込むことで、どの原料にどのアレルギー特定原材料が入っているかをその場で知ることができます。またあわせて、卵や小麦など特定のアレルゲンを使っていない商品を月齢別に検索できる機能もつけました。
|
 | 例: 「鶏レバーとじゃがいもの煮物」のバーコードを撮影し読み込むと、使用しているアレルギー特定原材料は「小麦、大豆、鶏肉」で、それがどの原料に入っているか、アレルギー情報が一目でわかります。 製品の原材料表示でも、「小麦、大豆、鶏肉」が入っていることはわかりますが、お客様自身が数多くの原料から、アレルゲンを探さないといけません。 また、例えば小麦がどの原材料に使われているかまではわからない場合があります。個人差で、パスタなどに入っている場合は食べられないが、しょうゆであれば食べられる場合などがあり、詳細情報を求めているお客様もいます。 |
|
|
【厚生労働省の定めるアレルギー特定原材料等25品目】 |
表示が義務化されている5品目・・ 表示が推奨されている20品目・・・ | 小麦、卵、乳、そば、落花生 あわび、いか、いくら、えび、オレンジ、かに、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン |
|
|
この20品目には表示義務はないため、製品の原材料表示を見ても、アレルゲンとなる原料が使用されていないのか、また使用しているが表示されていないのかが判別できない場合があります。 キユーピーでは、厚生労働省の定めるアレルギー特定原材料の表示義務のある5品目と、表示義務のない20品目も含め、25品目すべて表示しています。
今回の携帯電話を利用したサービスは、株式会社NTTデータの「パッとび- J」機能を使用しています。現在はNTTドコモのバーコード読み取り対応機種でご利用いただけます。今後、対応機種を増やしていく予定です。 |
|
【サービスの概要】 |
サービス1:商品バーコードからアレルギー関連情報を入手できる |
(JANコード読み取り機能付き携帯電話をお持ちの方〜対応機種が限られます) |
その商品に、どのアレルギー特定原材料が使われ、どの原材料に入っているかが、その場でわかります。 |
【使い方】 |
1. | 【最初の1回のみ】 バーコード読み取り機能付き携帯電話で右記のQRコードを 読み込みアクセスして、パッとびサイトから「パッとび-J」を ダウンロードします。 読み込みできない場合は、下記のアドレスを直接入力してください。 http://pattobi.jp/j/q/top.html |  | 2. | 「パッとび-J」を起動し、商品のバーコードを撮影します。 | 3. | キユーピーベビーフードのURLに接続され、その商品のアレルギー情報が表示されます。 |
|
また、下記のサービス2も使用できます。 |
|
サービス2:アレルギー特定原材料を使っていない商品を検索できる |
(バーコード読み取り機能付き携帯電話をお持ちの方) |
卵や小麦などのアレルギー特定原材料を使っていない商品を、月齢別に検索できます。 |
【使い方】 |
1. | 携帯電話で右記のQRコードを読み込めばアクセスできます。 読み込みできない場合は、下記のアドレスを直接入力してください。 /m-babyfood/al.html |  | 2. | 月齢と、アレルゲンをチェックすると、その原材料を使用していない商品が検索されます。 |
|
 |
【キユーピーのベビーフードの取り組みについて】 |
1994年 | アレルギーに配慮したシリーズとして「よいこになあれ」を発売。 | 2003年 | 厚生労働省の定める「アレルギー特定原材料等24品目」が制定され 「よいこになあれ」を24品目不使用のシリーズとして一新。 | 2004年 | 厚生労働省の定める「アレルギー特定原材料等」が25品目へ変更。 | 2005年 | 「よいこになあれ」も25品目不使用のシリーズに変更。 | 2006年 | 「よいこになあれ」シリーズ以外の瓶詰に、「小麦・卵・乳」の使用 情報がひと目でわかるアレルゲン表示をラベル前面に表示。 | 2007年 | 近年のアレルギーへの関心の高まりを背景に、新たに「小麦・卵・乳・ そば・落花生」のアレルギー特定原材料5品目不使用のシリーズを発売。 また、瓶詰のラベル前面のアレルゲン表示を、3品目から表示義務のある5品目に増やして表示。6月末、携帯電話を利用したサービス開始。 |
|
|
★対応機種 |
【NTTドコモ】(6月末現在) |
505i シリーズ | F505i/SH505i/D505iS/N505iS/ P505iS/SH505iS/SO505iS | 506i シリーズ | D506i/N506i/N506iS/N506iS ll/ SH506iC/P506iC/P506iC ll/SO506iC | 700i シリーズ | F700i/N700i/P700i/F700iS/SA700iS | 701i シリーズ | D701i/N701i/P701iD/N701iECO | 702i シリーズ | D702i/P702i/SO702i/SA702i/F702iS/SH702iS/ D702iD/F702iD/N702iD/P702iD/SH702iD | コンセプトモデル | premini- ll/premini- llS/MusicPorter ll | FOMA 900i シリーズ | D900i/F900i/N900i/P900i/ N900iS/F900iT/P900iV/N900iL | FOMA 901i シリーズ | D901i/P901i/D901iS/P901iTV | FOMA 902i シリーズ | SH902i | FOMA 903i シリーズ | N903i/SH903i |
|
|
【ソフトバンク】(7月末〜) |
V604SH/V603SH/V602SH/V601SH/804SH/903SH/904SH |
|