機械の性能向上を図るだけでなく
人の感覚も大切にして、
お客様が安心できる商品をつくる
キユーピーの姿勢に誇りを持っています。
五霞工場 製造二課2012年入社
生物資源環境科学科卒
桑原 崇
※掲載内容は入社12年目時点の情報に基づきます。
インタビュー
学生時代は、食品が人体の健康に及ぼす影響について研究していました。食べ歩きが趣味で、飲食店でのアルバイトを経験するなど、一貫して食への関心が強かったことから、就職先も食品メーカーをと考えていました。キユーピーに特に魅力を感じたのは、社員の方たちとの話が楽しく、面接時にも自分らしく会話できる雰囲気があったことです。人を大切にする社風を実感できたことが、入社の決め手になりました。
入社して最初の配属先は、業務用マヨネーズの製造工程でした。そこで3年ほど、マヨネーズの仕込み工程・充填工程のライン責任者として、生産管理、人員調整、計画調整などに携わりました。私自身は就職するまで、工具や機械設備に一切関わったことがなかったため、まずはそれらを覚えるところからのスタートでした。機械が故障した時はその原因が全く分からず、どう対処すれば良いのかと途方に暮れたこともありましたが、周囲のスタッフとコミュニケーションを重ね、これまでの機械の動きを丁寧にヒアリングすることで故障原因を突き止めるなど、経験を重ねながら対応する術を身に付けてきたように思います。
現在は、家庭用ドレッシングの製造現場に移り、ドレッシングの製造原料秤量工程と、仕込み工程のライン責任者を経て、係長として職場運営に携わっています。具体的には、製造現場の製造状況を確認し、不具合点があれば、そのライン・計画・人員の調整をします。
また、改善できそうな要素に対するアイデア出しの他、将来の製造現場について構想案を作り、関係者への共有も行っています。現在の仕事でも、やはりコミュニケーションを丁寧に取ることを大切にしていますね。
入社前、私は、食品メーカーの工場は全て機械で製造・管理を行っているものだと思っていました。しかし、実際のキユーピーの製造現場は、人と機械が協働しています。機械では検知できない異常を、人間の五感や経験を駆使して感じ取り、正常な状態と異常な状態を見分けなければなりません。そういう経験を積んできたことで、お客様に対して、自分たちが製造した商品は安心して食べられるものだと胸を張って言えるようになりました。機械化により安全性や利便性の向上を図りながらも、人の感覚を大切にするキユーピーの姿勢を誇らしく思っています。
今後は、お客様だけでなくキユーピーの従業員も喜べる商品づくりに貢献したいと考えています。お客様には、おいしさはもちろん、健康や環境への配慮など、その時代に合った商品を提供していきたいと思っています。それと同時に、製造現場の視点も忘れずに、商品のつくりやすさや高い品質、安全・安心な商品の製造ができる生産ライン・職場・工場づくりにも貢献していきたいと思っています。
就職活動中の学生の方には、まずは自分に合う仕事が何なのか、深く掘り下げて考えてみることをお勧めしたいです。自信を持ってやりたいことを語れることが、悔いの残らない会社選びにつながると思います。就職活動で得た学びは、仕事にも必ず生きてきます。また、仕事は一人ではなく、皆で協力して行うものです。同じ志を持つ仲間を見つけて、高い壁を一緒に乗り越えていきましょう。ハードルは高いほど、それを超えた先にある達成感や喜びを強く感じられると思います。
生産部門の先輩たち
採用に関するお問い合わせ
キユーピー株式会社 人事本部人事部採用チーム