ENTRY / MYPAGE

閉じる

研究開発人材

お客様へお届けする「おいしさ」
「やさしさ」「ユニークさ」を
技術で生み出し、さらに高めています

キユーピーグループは、マヨネーズやドレッシングなどの調味料、タマゴ加工品やタマゴ素材品、洗わずに食べられる便利なパッケージサラダや惣菜類、ジャムやパスタソース、ベビーフード、介護食などの加工品、ヒアルロン酸などの医薬品・化粧品素材まで幅広い事業を展開しています。多岐にわたる事業展開を研究開発の面から支えつつ、未来を拓く技術を生み出しているのが研究開発本部です。

研究開発には、「未来創造研究所」と「食創造研究所」の二つの研究所があり、連携してお客様にとって価値ある商品・サービスづくりを進めています。

そのためには、生産や営業、他企業、大学や研究機関など、社内外問わず、さまざまな部門や機関とコミュニケーションを深め、現場や社会のニーズを研究開発に生かしていく事がとても大切です。そうしたニーズや課題に本気で向き合えること…それがキユーピーの研究開発で求める人物像です。

未来創造研究

未来を予測し、バックキャストの視点から技術を生み出すセクション。さまざまな分野で培ってきた8つのコア技術と強み素材をかけ合わせ、新たな食の価値を創るイノベーションを生み出すため研究開発を進めています。

食創造研究

グローバルかつサステナブルな視点を持ち、おいしく健康的な食生活を創造するセクション。どのような味や香り・物性が好まれるかなど、お客様や社会のニーズを捉えて商品を創り上げていきます。もちろん、どの技術を応用すればよいかといった技術的観点も欠かせません。

グループR&D推進

「未来創造研究所」と「食創造研究所」の二つの組織で行われている研究開発のパフォーマンス向上のための戦略立案・リーディングを担っています。

求める人材

食やトレンドに好奇心・興味を持ち、常識にとらわれない自由な発想で挑戦することが求められます。また、客観的で正確なデータ解析力や論理的思考能力や、未来を見据え、志高く妥協せずに粘り強く最後までやり抜く姿勢なども求められます。

身につく力

消費者から高いブランド評価をいただいているキユーピーだからこそ、開発した商品をより多くのお客様に届けることができます。商品開発を通じて、お客様のニーズを引き出すための調査分析力や、真の課題を引き出し商品や技術で解決するためのコミュニケーションスキルも養われることで、ゼロから成果を生み出す力が身に付いていきます。また、大学や研究機関との共同研究など、新たな技術研究に携わる機会も多くあります。

採用に関するお問い合わせ

キユーピー株式会社 人事本部人事部採用チーム

お電話でのお問い合わせ

03-3486-3090

受付時間 9:30~17:00 (土・日・祝日)は除く

Webでのお問い合わせ

よくある質問 / お問い合わせフォーム別ウィンドウで開きます

事前に採用Q&Aをご確認下さい。

ページの先頭に移動する