プラスチックの削減・再利用

プラスチック削減・再利用の考え方

キユーピーグループは、食品の容器包装などにプラスチックを使用しています。プラスチックは、軽くて壊れにくいという利点がありますが、海洋プラスチックごみをはじめ、地球環境への影響が指摘されています。
キユーピーグループでは、プラスチックごみが生態系や環境に大きな影響を及ぼす重要な課題と認識し、石油由来のバージンプラスチック使用量削減、および資源循環に向けた取り組みを進めています。

キユーピーグループ プラスチック方針

キユーピーグループでは、「キユーピーグループ プラスチック方針」を策定し、 事業活動で使用するプラスチックの削減などの取り組みを加速させ、循環型社会の構築に貢献することをめざして取り組みを推進します。

キユーピーグループ プラスチック方針

3R+Renewableを実施し、持続可能な循環型社会の実現に貢献します。

  1. 開発段階から環境配慮設計を行います。
  2. バリューチェーン全体で協力し推進します。

2019年制定、2022年改訂

今後推進していく主な取り組み
  • 軽量化を主体としたプラスチック使用量のさらなる削減
  • 再生プラスチック、およびバイオマスプラスチックの導入
  • 分別しやすい容器包装設計
  • プラスチックの回収・再生を推進する業界の取り組みに参加

ドレッシング容器の
軽量化

再生プラスチックを
外装に使用

再生プラスチックを
含む容器を採用

容器包装設計でのプラスチック削減

商品の容器包装は、商品の品質やおいしさを保つためには欠かせないものですが、生産する際にエネルギーを消費し、使用後は廃棄物となります。
「キユーピーグループ 容器包装選定の基本方針」のもと容器包装の軽量化・簡素化やバイオマス素材、再生材などの開発を進め、環境負荷が少ない包材の採用を推進しています。

容器包装の軽量化・簡略化

開始時期 対象 内容
2024年2月 業務用商品
ほしえぬパスタソースパキッテシリーズ
容器サイズ変更によりプラスチック使用量25%削減
2023年7月 業務用商品
ニューエグスター
ボトルのプラスチック使用量を削減しすることで軽量化
2023年1月 業務用商品
キユーピー、ほしえぬブランド1000ml・500mlボトル容器入り商品
軽量化によりキャップのプラスチック使用量を約9%削減
2022年9月 キユーピー あえるパスタソースシリーズソースタイプ 個装サイズをスリム化し、プラスチック使用量を約7%削減
2022年8月 ヴェルデ トーストスプレッドシリーズ 容器のラミネートチューブに使用している素材の厚みを薄くすることで、プラスチック使用量を約10.9%削減
(2023年シリーズすべてに採用)
2022年3月 キユーピー ベビーおやつ
野菜入り ソフトおせんべい
外装・個包装・トレーの資材を変更し、プラスチック使用量 を35%削減。さらに材質を単一素材に変えることで、リサイクルのしやすさにも配慮
2022年2月 ヴェルデ ホイップシリーズ 容器薄肉化によりプラスチック使用量を約9.3%削減
2022年2月 サラダクラブ パッケージフィルム パッケージサラダに使用するフィルムの寸法の縮小化や薄肉化などの規格変更
2022年1月 サラダクラブ パッケージサラダトレー パッケージサラダに使用するトレーを、従来品と比較して、約10%軽量化
2021年3月 キユーピー すまいるカップシリーズ、キユーピー やさしい献立 上部に付いていた外蓋をなくすことで、使用するプラスチック量を削減
2021年3月 キユーピー ベビーおやつ
たまごたっぷりぼうろ
外装、内装でのプラスチック使用量を約25%削減
2019年4月 キユーピー ドレッシング 380ml ボトルの強度を落とさない工夫を施すことで、従来のボトルの形状イメージを損なうことなく軽量化

環境負荷の少ない包材の採用

開始時期 対象 内容
2024年2月 キユーピー あえるパスタソースシリーズ 外装を紙パッケージに変更
2024年2月 キユーピー3分クッキング 野菜をたべよう!スープの素 外装を紙パッケージに変更
2023年7月 キユーピー テイスティドレッシング、機能性表示食品ドレッシング 再生プラスチックを100%使用したボトルを採用(国内調味料初:キユーピー調べ)
2023年5月 ヴェルデ パキッテシリーズ 容器の一部(内容物が入っている部分)にバイオマスプラスチックを配合することで、石油由来プラスチック使用量を40%削減
2021年6月 キユーピー テイスティドレッシング 再生プラスチック30%を含むボトルを採用

主に清涼飲料水用のペットボトルを回収後に粉砕、洗浄した後、高温下で一定時間処理し、汚染物質を除去することで高品質にする方法「メカニカルリサイクル(物理的再生法)」で再生したプラスチック

2020年8月 サラダクラブ 素材パウチシリーズ 植物由来のプラスチックを一部に使ったパウチを、全19品のうち12品で採用
(2022年シリーズすべてに採用)

植物由来のプラスチック:再生可能な有機資源(サトウキビの副産物などの植物)を原料に使用したバイオマスプラスチック

2020年2月 キユーピー ドレッシング スティックタイプ 外装に再生プラスチックを約15%使用

キユーピーグループecoマーク

マーク一例

キユーピーグループ独自のecoマークを表示していきます。環境に配慮した商品であることをお客さまに分かりやすくお伝えすることを目的に容器包装に対する環境配慮基準を定め、基準を満たした商品に付与します。

2024年2月より開始

製造・流通でのプラスチック削減

キユーピーグループでは、商品容器包装でのプラスチック削減以外にも、調達から製造、流通、消費に至るまでのバリューチェーン全体で排出されているプラスチックの削減に向けた取り組みを行っています。

商品流通容器のリサイクル

左:リサイクル品 右:既存品

液卵用プラスチック容器

キユーピータマゴでは、液卵などの卵製品を入れるプラスチック容器をリサイクルし、リサイクルした再生品を使用する取り組みを行っています。今まで廃棄していたプラスチック容器がリサイクルされることで、廃プラスチックの削減につながっています。

2020年より開始

ページの先頭に移動する