イニシアチブ・加盟団体

イニシアチブへの賛同・参加

TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)

キユーピーグループは「TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)」に2021年から賛同し、あわせて「TCFDコンソーシアム」に参画しています。
TCFDは、G20からの要請を受け、金融安定理事会(FSB)が2015年に設立したタスクフォースです。これに賛同する企業や金融機関などが連携する場がTCFDコンソーシアムです。

TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)フォーラム

キユーピーグループは「TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)フォーラム」に2024年4月に参画しました。
TNFDは、民間企業や金融機関が自然資本および生物多様性に関するリスクや機会を適切に評価し、開示するためのフレームワークを構築する機関として発足しました。TNFDフォーラムとは、TNFDのビジョンとその取り組みに賛同し、TNFDフレームワークの開発作業を支援することを目的とした、TNFDをサポートする有志連合です。

経団連生物多様性宣言イニシアチブ

キユーピーは「経団連生物多様性宣言イニシアチブ」に2024年から賛同しています。
経団連生物多様性宣言イニシアチブは、「経団連生物多様性宣言・行動指針(改定版)」が掲げる7項目のうち複数の項目に取り組む、または全体の趣旨に賛同する企業・団体の活動方針や活動事例を、特設ウェブサイトで内外に向けて、発信・紹介するものです。

GPN(グリーン購入ネットワーク)

キユーピーは「GPN(グリーン購入ネットワーク)」に1996年から加盟しています。
GPNは、環境負荷の小さい製品やサービスの市場形成を促し、持続可能な社会経済の構築に寄与するため、グリーン購入活動を促進し、グリーン購入に関する普及啓発や情報提供、調査研究などを行っているネットワークです。

RSPO(持続可能なパーム油のための円卓会議)

キユーピーグループは「RSPO(持続可能なパーム油のための円卓会議)」に2018年から加盟しています。
RSPOは、世界的に信頼される認証基準の策定と、ステークホルダー(利害関係者)の参加を通じ、持続可能なパーム油の生産と利用を促進することを目的として、WWFを含む7つの関係団体が中心となり2004年に設立した非営利団体です。

JaSPON(持続可能なパーム油のためのネットワーク)

キユーピーグループは「JaSPON(持続可能なパーム油のためのネットワーク)」に2019年から加盟しています。
JaSPONは、パーム油生産における社会や環境面のさまざまな問題を解決することをめざし、日本市場における持続可能なパーム油の調達と消費を加速させる目的で小売、消費財メーカー、NGOなどによって設立されたネットワークです。

環境省ウォータープロジェクト

キユーピーは「環境省ウォータープロジェクト」に2022年から参加しています。
環境省ウォータープロジェクトは、2014年に「水循環基本法」に基づき発足した、健全な水循環の維持または回復を目的とした取り組みの促進などを推進する官民連携プロジェクトです。

環境省 プラスチック・スマートキャンペーン

キユーピーは「環境省 プラスチック・スマートキャンペーン」に2020年から参加しています。
プラスチック・スマートとは、環境省が実施している海洋プラスチックごみの削減に向けたキャンペーンの名称です。個人・自治体・NGO・企業・研究機関などのさまざまな主体が連携・協働して取り組んでいる「プラスチックとの賢い付き合い方」を全国的に推進し、発信しています。

CLOMA(クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス)

キユーピーは「CLOMA(クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス)」に2020年から参加しています。
CLOMAは、地球環境の新たな課題である海洋プラスチックごみの問題解決に向けて、プラスチック製品のより持続可能な使用並びにプラスチック廃棄物の削減につながる革新的な代替品の開発および導入普及を図り、業種を超えた幅広い関係者の連携を強めてイノベーションを加速するため2019年1月に設立されたプラットフォームです。

あふの環2030プロジェクト ~食と農林水産業のサステナビリティを考える~

キユーピーは「あふの環2030プロジェクト」に2020年から参加しています。
「あふの環2030プロジェクト」は、2030年のSDGs達成をめざし、今だけでなく次の世代も豊かに暮らせる未来を創るべく農林水産省が立ち上げたプロジェクトです。

食環境戦略イニシアチブ(健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ)

キユーピーは「食環境戦略イニシアチブ(健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ)」に2021年3月から参画しています。
食環境戦略イニシアチブは、厚生労働省が立ち上げ、産学官などの連携による推進体制により、食塩の過剰摂取、若年女性のやせ、経済格差に伴う栄養格差などを重大な社会課題と捉え、活力ある持続可能な社会の実現をめざしています。

加盟団体

協会・団体名 役職
一般財団法人 食品産業センター 副会長
食品産業中央協議会 監事
全国マヨネーズ・ドレッシング類協会 会長
全国ドレッシング類公正取引協議会 会長
公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 副会長
日本介護食品協議会 会長
ページの先頭に移動する